9,000円以上(税込)お買い上げで送料無料

カート

カートに商品が入っていません

買い物を続ける

品質へのこだわり

京都丹後の上質な絹織物と伝統工芸品である西陣織を、それぞれの特性に合わせて使い分けています。京都の伝統技術と東京のモダンな感性を融合し、宇治の職人が一つひとつ丁寧に仕上げたネクタイです。

豊富なラインナップ

選ぶ時間さえ楽しめるほど、豊かなラインナップ。色柄や素材、ディテールに込めたこだわりが、装いにそっと個性を添えます。あなたの特別な一本が見つかります。

適正価格

中間業者を介さず、職人や国内工場と直接取引することで、高品質なネクタイを適正価格で提供しています。作り手の技術と誇りを守りながら、永く愛される一本を届けています。

COLLECTION

産地のこだわり

京都・丹後地方は奈良時代から続く、絹織物産地です。丹後地方では冬にかけて吹く「うらにし」と呼ばれる季節風は「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるぐらい湿気をともなう雨が降ったり、止んだりする日が続きます。この気候風土が、良質の水、適度な湿度をもたらすことで「MAN ABOUT TOWN」の上質な生地が生まれます。

糸染めのこだわり

糸染めには2通りの技法がありますが、MAN ABOUT TOWNの糸は綛(かせ)染めの糸を使用しています。綛染めはぐるぐると束になった状態の糸を綛(かせ)と言い、穴の開いた管にこの綛を掛け、穴から染液を噴射して染色する染め方です。手間がかかりますが、糸本来の風合いを残しながら、ムラなく美しく染め上げることができます。

糸繰りのこだわり

糸染めした糸は次に糸繰りをします。糸繰りとは綛(かせ)の状態の糸を糸枠やボビンに巻く工程です。この糸繰りは生地を織る前の下準備で非常に重要な工程です。MAN ABOUT TOWNの糸は適度な回転数で糸の風合いを損なわないように丁寧に繰っています。甘撚りで通常の糸に比べて扱いが難しく手間がかかりますが、光沢感、色味、風合いが他の糸とは一線を画します。

織りのこだわり

丹後の機場では旧式のレピア織機を日々、職人たちがメンテナンスをして丁寧に取り扱っています。生産効率は低く、手間がかかるのですが生地幅の狭い織機で低速で織り上げることで生地に出来る限り 負荷を少なくしています。そのような手間を惜しまない努力でMAN ABOUT TOWNの生地は空気を多く含み、柔らかく丸みのあるしっかりとした生地に仕上がるのです。

縫製のこだわり

縫製は丹後機場から宇治の縫製工場に生地が渡り、熟練した職人たちにより、生地の特性に合わせて仕上げていきます。裁断、縫製、最終のアイロンの仕上げまで熟練の技術があってこそMAN ABOUT TOWNのネクタイが完成します。

RESERVATION

※当日来店希望の方は店舗に直接お電話または店舗のinstagram(@manabouttown_aoyama)よりDMください。

SHOP

MAN ABOUT TOWN AOYAMA
東京都港区南青山4-17-14 VALO南青山201
13:00-19:00
月・水曜日定休
土日祝不定休
完全予約制
03-4577-8603

※当日のご予約はお電話にてご連絡ください。

OFFICIAL LINE

おトクなクーポンやお知らせを配信いたします。お気軽にご登録ください。

友だち追加