カート

カートに商品が入っていません

買い物を続ける

Ties Blog

タグ付けされた投稿: news

「ハウンドトゥースの歴史」

こんばんは。MATのにじおです。今日はMATのネクタイでも人気のハウンドトゥース柄について掘ってみたいと思います。 KYOTO SILK GLEN CHECK TIEハウンドトゥースは主に黒・白で構成される格子縞で、ハウンドは猟犬、トゥース(ツース)は歯のことで、チェックを構成している柄が犬の牙のようであることからそう名付けられました。 日本ではこの柄が鳥が飛ぶように見えることから「千鳥格子」と呼ばれています。 KYOTO SILK GLEN CHECK TIEそのワイルドな名前とは異なり、ツイードのような生地でなく、本来は滑らかな肌触りが特徴です。また、時代とともにバリエーションに富んだデザインも増え、ハウンドトゥース本来の意味合いも変化してきました。ハウンドトゥースには、元来争いを避けて中立の立場をとる、欧州はスコットランドの氏族をわかりやすく分類する役割があったそうです。ハウンドトゥースの起源は、スコットランドローランド地方で数百年前にまで遡ります。もともと固有なスコットランドの氏族(クラン)の中立性、他の氏族と識別するために用いたものと言われています。例えばよく聞く「タータンチェック」。これが氏族(クラン)と同じ意味合いです。16世紀ごろのスコットランドで、各クランの紋章としてチェックが使われています。過去には、イングランドによって氏族制度が解体されてしまいますが復活します。ここで、ローランド地方にも氏族が確立されて識別するパターンも登場、そこでハウンドトゥースはローランド地方、タータンチェックがハイランド地方になったようです。 さらに、ハウンドトゥースの大きな流れをつくったのは諸説ありますが、アメリカンフットボールの伝説的監督ベア・ブライアントの存在があります。このベア・ブライアントがハウンドトゥースのアルペンハットを被っていました。これは監督がアメフトファンへの軍隊と忠誠心を意識していたという説明もあり、その後ハウンドトゥースの在り方が多様化されていきます。ハウンドトゥースが、まさにその時、ハウンドトゥースが戦闘的で男らしさのシンボルになった瞬間でもあります。スーツにネクタイは男の戦闘服とも呼ばれるようになった起源がここにありました。 KYOTO SILK GLEN CHECK TIE

「ボウタイと蝶タイの違い」

こんばんは。MATの西尾です。今回は知っているようで意外と知らない、ボウタイと蝶ネクタイと違いについて解説していきます。
蝶ネクタイやボウタイと言えば、ホテルやフォーマルな雰囲気のレストランでもよく着用されているアイテムですよね。他にも結婚式・パーティ・幼稚園発表会等でも着用される方をよく見かけますね。 1.蝶ネクタイとボウタイの違い・種類早速結論からお伝えすると、ボウタイという大きなカテゴリー内の1つの小さなカテゴリーとして蝶ネクタイが存在するイメージです。「元々はボウタイで統一されていたものが、デザインの特徴によって呼び名を変えて分類されるようになった」ということになります。では、蝶ネクタイという呼び方の他に、どのような呼び方があるのかというと。。■バタフライ→先端の幅が大型のもので、蝶の羽のような形が特徴です。最も伝統的なタイプでオーソドックスな形ですね。■セミバタフライ→先端がバタフライよりも若干小さめのもので、現在主流のタイプです。形はバタフライと同じです。■バットウィング→タテ幅が狭く、細長いもので、形がコウモリに似ていることがその呼び名の由来です。「ストレートエンド」とも呼ばれます。■ダイヤモンドチップ→先端が尖っているタイプで,「ポインテッド」とも言われます。パーティー用として使われることが多いのですが、最近ではカジュアルシーンでも使われることが多くなっています。まとめると、蝶ネクタイと呼ばれるものはボウタイの中のバタフライ系のデザインのものを指しており、他にも様々な種類があるということです。2.結び方で異なるボウタイの種類着用の仕方にもいくつか特徴があり、重視したいポイントに応じて選ぶのがオススメです。よろしければ参考にしてみてください。■セルフタイ・ボウタイ→通常のネクタイと似た形状で、自分の手で結ぶボウタイです。本気でこだわるという方が選ぶことの多い種類です。■プレタイ・ボウタイ→初めから結び目があり、首元の金具で留める蝶ネクタイです。自分で結ぶのはハードルが高いけれど蝶ネクタイに挑戦したいという方は選んでみることをオススメします。■クリップオン・ボウタイ→結び目の形状に似せたもので、シャツにクリップで留めます。プレタイ・ボウタイよりも装着がさらに簡単になったシリーズ。シャツに付けるだけで簡単に首元のオシャレさを演出することが可能です。3.人気の王道生地人気素材は大きく3種類あり、シルク・ウール・コットンが王道ですね。それぞれの生地特徴をは以下の通りです。■シルク光沢としなやかさ、手触りのよさが特徴の天然素材です。「冬は暖かく、夏は涼しい」吸湿性に優れていて放湿速度が大きく、保温性にも優れた繊維のため天然のエアコン素材とも呼ばれます。冬になると静電気が発生することもありますが、気になる程ではありません。糸が細いため引っ張りに弱いのでは?と思われがちですがそんなこともなく、実は羊毛や綿よりも強い、繊維の中では強靭な部類になります。■ウール繊維の毛が絡みあっており、高い保温効果と伸縮性が特徴です。水を弾く性質がありながらも空気中の湿気をよく吸収するという珍しい特徴を持ったウールは、水分が蒸発する際に熱を奪い特性があり、夏は涼しく湿った感じが少なく着用することができます。型崩れしにくく汚れにくいのもウールの嬉しい特徴です。一方で水温や洗い方によって縮みやすい素材でもあるため、自宅で洗濯する際は注意が必要です。■コットン他の繊維と比較しても、吸湿性・吸水性がかなり高い点が特徴の生地です。その使い勝手の良さからベビー服から大人服まで幅広いシーンで重宝されています。自宅でも洗濯がしやすいため取り扱いが簡単な点もオススメのポイントです。最近ではしわになりやすい特性をカバーするために、他素材と混紡されることも増えてきました。4.生活の変化と共に登場したボウタイそんなボウタイですが、1850年代の英国産業革命時に由来があると言われています。
元々は”クラヴァット”や”ストック”という、首に布をクルクルと何重にも巻くファッションが流行っていたのですが、産業革命に伴い、朝が忙しくなったため当時のファッションに変化が起こりました。
朝からおしゃれに力を入れるのが大変だったんですね…この時登場したクラバットの結び目だけを残した首に巻くファッションアイテムがボウタイの由来とされているそうです。 MAT 蝶ネクタイコレクション

「ポケットチーフの真髄」

こんばんは。MATの西尾です。   今回はドレスシーンには欠かせない影の主役、ポケットチーフについて詳しく綴らせていただきます。       「ポケットチーフ」とは和製英語で海外では「ハンカチーフ」の事を指します。   元々、「ハンカチーフ」は中世の欧州では手や顔を拭く日常の用途と婚約のために相手に渡したり、親から受け継ぐ物と儀礼的な意味合いの二面性を持っていました。   その「ハンカチーフ」がファッションとして取り入れられるようになったのは、15世紀頃にフランスの船員が肩飾りや左袖上に挿し込むようになったころから始まったと言われています。 時代は違いますが日本にも似た文化があり、江戸時時代の町人の中で手拭いを帯に手拭いを挿すことが粋だと流行したそうです。   そして、19世紀半ばの英国でチェスターフィールドコートが誕生しました。   これまで、上着には胸ポケットが付いてはいませんでしたが、このコートには胸ポケットが付いておりそこに手袋を挿すことが流行しました。 そして、1920年頃にジャケットにも胸ポケットが採用されるようになり、燕尾服やフロックコートが広まり礼服として着られるようになると、以前から儀礼的な意味もあったのでフォーマルなシーンにジャケットの胸ポケットに白い「ハンカチーフ」を挿すことが一般化されました。   なので、現在も結婚式等の祝いのパーティーの際は「ポケットチーフ」を挿すことが日本でも一般的になっています。   そして、ファッションとしてカジュアルにも取り入れられるようになり、スーツスタイルにも取り入れられカラフルな「ポケットチーフ」が多く普及しています。   1900年代には一般的になり「ハンカチーフ」業界で他社と差をつけるため様々な形の「ハンカチーフ」で溢れていたそうです。 それを見た、ルイ16世が法律で「ハンカチーフ」は正方形でなくてはならないという法律を作ったことから今も「ハンカチーフ」は正方形が多いと言われています。   昨今ではシルクやリネン、コットンの多様な素材でチーフが生産されています。   欧州発祥のハンカチーフは日本のビジネスシーンにおいても今や欠かせないドレスアイテムとなりました。   できるビジネスマンはチーフの挿し方にもこだわります。 個人的には48m×48cmのリネン素材の白無地チーフが最もおすすめ。 いわゆる”スクエア”という、先1.5cmほどを平行に出したベーシックかつスマートな挿し方でスーツの全体を完成させます。     これだけ覚えておけばビジネス、フォーマルと、どんなシチュエーションにも活用できるので、是非実践してみてください。

商品価格改定のお知らせ

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。MAN ABOUT TOWNでは、2022年8月1日より、商品の価格を改定させていただきます。これまで原材料の高騰や諸経費の値上がりに対し、企業努力を重ねてまいりました。しかしながら誠に不本意ではございますが、品質の維持・向上のため、商品価格を改定させていただくことになりました。 お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますこと、心よりお詫び申し上げます。今後もデザインと品質にこだわった商品をお客様へお届けできるよう努力してまいります。何卒ご理解のほどお願い申し上げますとともに、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。   改定時期:2022年8月1日より改定内容:下記添付ファイルをご確認ください。   MAN ABOUT TOWN 代表 栗田 匠

「ビジネスマン情報メディアMATlab」

こんばんは。MATの西尾です。   実は、、、本日6/15(水)より、MATlabの Instagramをローンチ致します! MATlabってそもそも何?から説明させていただくとMATlabとは、ネクタイやスーツ、ビジネス雑学からスーツ男子おすすめの飲み屋まで幅広く紹介していく男前ビジネスHOW TO Instagramメディアです。   なんか長ったらしくてすみません笑   要するにビジネスマンに関するあらゆる有益な情報を発信していくMATのサブアカウントです!   実情をお話しすると、ネクタイは今月から閑散期を迎え、需要が激減していきます。   そこで、私たちは次の秋冬に向けての新作ネクタイの作り込みや、クリエイティブの撮影などいわゆるネクタイ屋の冬眠に入るわけです。   真夏にネクタイの訴求って正直暑苦しいですよねぇ。。   だから今はネクタイを生業にしている私たちにとっては厳しい時期なんです。   でもそんなことも言っていられないですし、 今年は少し、視点を変えてみようということで、MATlabを立ち上げました。     そんなMATlabを通して、現代を生きるビジネスマンたちに少しでもためになる!と感じていただけたら幸いです。   たまにすごいニッチな情報なども織り込んでいきますので、お気軽に目を通してみてくださいね。   MATとは雰囲気も内容も全く異なる仕上がりとなっていますので、是非フォローをお待ちしております。   ▼▼▼▼▼▼▼▼ MATlab Instagram  

「"今"締めたいニットタイ」

こんばんは。MATの西尾です。   今回は今のシーズンにぴったりな、ニットタイの魅力について綴らせていただきます。   ニットタイって実はこの上なく利便性の高いアイテムでして。。   とにかくどんなスタイルにもハマるんです!!   カチッとしたスーツにも、少しカジュアルなセットアップにも、 ジャケパンにもジャケデニにも。。   しかもそのハマり方がずば抜けてかっこいい。。 抜け感も出れば、スマートさも出るなんて。。   個人的にはかなり好きなネクタイですね。   特に春夏シーズンなんかには最適で、涼しげもありながらビジュアルは崩さない。 そんな現代の我々社会人には本当に適したアイテムなのです。   MATのニットタイは全て東京の八王子のネクタイ老舗メーカーメリヤス工場で制作したニットタイです。立体感のある編み地が特徴で熟練の職人によって一つ一つ丁寧に仕上げております。   よーく近くで見ると本当にメの詰まり方が綺麗で、ニットタイ特有のギシッて沈む音がなんとも丁寧に編まれているという印象を受けます。  この絹鳴りは絹に含まれるフィブロインという繊維状のたんぱく質の一種が摩擦によって起こすのことです。   量販店さんのニットタイなんかは正直メの詰まり方が甘くゆるゆるなんですよね。。   糸量を惜しまずに仕上げたニットタイだからこそ、綺麗な結び目、長年愛用いただける耐久性などが実現できるんですね。   デザインもソリッドからドット、ボーダーと幅広くご用意しています。 ▼MAT参考ネクタイ  KYOTO SILK SOLID TIE   「余裕な大人ほどニットタイを好む」 私の格言です。